領海と接続水域の違い

経済

今回は領海と接続水域の違いについてお話したいと思います。

領海

「領海」とは、「国家の領域の一部となる海域」という意味の言葉です。その国の海岸に沿って一定の幅を持つ、帯状の海域を指します。かつては国ごとに「領海」の幅の主張はバラバラでしたが、現在は原則として、12海里(約22km)までを「領海」とすると規定されています。

継続水域

「接続水域」とは、「領海に接続する一定範囲の公海海域」という意味の言葉です。「公海」とは「国家が領有したりすることのできない海域」のことですが、「接続水域」にあたる範囲については、警察や関税など国内法の履行の確保において、沿岸国が一定の権限を行使することが認められます。現在の「接続水域」の幅は、「領海」の外縁から12海里(沿岸からは24海里)までと定められています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました