ストライキとは?

経済

今回はストライキについてお話したいと思います。

ストライキとは?

ストライキとは労働者側の要求を通すために労働者が集団で仕事を休止することを言います。
賃上げや残業代の支払いなどをはじめ様々な労働条件の改善などを会社側に要求し通すことを目的にストライキが実行されます。

ストライキを労働者に実行されることで例え短期間であっても会社の一部または全ての業務が停止するため会社経営が成り立たなくなったり、会社の社会的な信用が低下するなどの打撃を与えることが可能となります。

労働者(労働組合)はストライキをする権利を法律によって保有しています。また、世界人権宣言の内容を基礎として、これを条約化した国際人権規約においても権利として保有しています。
ただし、日本の法律では公務員など一部の労働者によるストライキが禁止されているため誰でもストライキを起こせる訳ではありません。

ストライキ中の賃金は発生しない

労働者は労働の対価として賃金を受け取ります。そのため遅刻や欠勤により労働を行わなかった場合に賃金が発生しないのと同様にストライキにより労働をしなかった場合もその分の賃金を会社が労働者に対して支払う義務はありません。
ただし、就業規則等にそれらの事項に対する記載がある場合にはそれに従う必要があり、「ストライキ中も賃金の全額、一部を支払う」と言ったような明記がされている場合には会社側は労働者に賃金を支払う義務が発生します。

ちなみに労働者が労働していない時間に賃金を支払う義務が発生しないことを「ノーワーク・ノーペイの原則」と言います。

ストライキの種類

ゼネナルストライキ

これまでストライキとは一部の会社などで労働者により労働を休止することと説明してきましたが、全国の全産業や一部の地域、さらには同じ産業の労働者が一斉にストライキを行う場合もあります。
これはゼネラルストライキと呼ばれ、主に国の政策などに対して労働者が起こす場合が多くみられます。

ハンガーストライキ

ハンガーストライキとはHunger (飢え,飢餓)によるストライキでストライキを行う者が飲まず食わずの状態で行う争議行為のことを言います。
飲まず食わずの過酷な状況を相手や世間に見せつけることで強く主張できると言った特徴があり、日本でも入国管理局収容施設の収容者がハンガーストライキを行った事例などがあります。

一部ストライキ

一部の労働組合のみが行うストライキのことを一部ストライキと言います。その他の労働組合はストライキに参加せず労働を行うため参加しなかった労働者の賃金は支払う必要が会社にはあります。
ただし、一部の労働組合のストライキによってその他の労働者も業務を行えなかった場合にはストライキに参加できなかった労働者にも賃金を支払う必要がないと判断される可能性があります。

同情ストライキ

労働者自身の要求を通すためのストライキではなく、別の企業で起きている問題などに対して支援をするために同情して行われるストライキのことを言います。
日本ではまずみられないうえに正当性がないと言われています。

時限ストライキ

時限ストとは決められた時間だけストライキを行うことをいいます。
例えば昼の12時から14時までの2時間のように1日中ストライキを行うのではなく時間を限定してストライキを行います。
主に学校や交通機関などで時限ストが行われることが多く、利用者の多い時間などを避けるのが目的で行われます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました