ライフラインとは?

経済
Isometric city with downtown and suburbs, buildings and roads

今回は人間の生活を支えるライフラインについてお話したいと思います。

ライフラインとは?

「ライフライン」とは、「都市生活を維持するのに最低限必要な設備や機能」を指す言葉です。地震などの災害時によく使われる言葉で、「ライフライン」の断絶は、通常の生活ができなくなることを意味します。

電気

電気は「ライフライン」の最も代表的な例にあたります。実際に、現代生活は電気の存在なしに成り立ちません。電灯などの照明を始め、空調、パソコン、ドライヤーなどの製品を使うにも電気が必要ですし、スマートフォンなどの充電も、電気が通じていないと不可能です。そのため、電気の安定供給は、国民にとって最重要とも言える事項となっています。

ガス

ガスもまた、調理や暖房に際して必要となるなど、都市生活には不可欠な「ライフライン」です。主な供給方法には、「都市ガス」と「プロパン(LP)ガス」の2つがあります。都市ガスは地下のガス管を通じて、LPガスは容器(ボンベ)によって供給されており、前者は料金が比較的安定している、場所をとらないなどのメリットがありますが、後者に比べると、災害時の復旧速度が落ちるなどのデメリットもあります。

上下水道

電気やガスもそうですが、生活には水が何より欠かせません。そもそも飲み水がなければ生きていけませんし、食べものを調理するにも、大量の水が必要になります。また、シャワーやトイレなどの衛生面においても、水は貴重な役割を果たします。このように、上下水道が使えなくなった場合、健康状態などに深刻な影響が出る恐れがあります。

通信

情報の収集は、生きていくのに不可欠な行為です。特に非常時においては、情報が命綱となります。災害で固定電話や携帯電話などの通信施設が被害を受けると、安否確認や救援物資の手配などに支障が出ます。また、インターネットのトラブルも、企業の経済活動などに重要なダメージを与えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました